受け取りのはがきが来て、電話で予約して…苦節2週間w。本日役所に行って受け取ってきました(^o^)v

役所、20人くらい座って待ってたかな?もちろんベンチは1席ずつ空けて座ってるし、マスクもしてるし、ガード用の透明ビニールも窓口にかかっていました。住民票とか、通常の手続きは50分待ちでしたが、私は予約してたので10分ほどで呼ばれて窓口に。
なんかさぁ、窓口のおっちゃん、慣れてないらしく…。テキパキ感がないのよ(汗)←まぁいいけどさぁ。さすがお役所!的な おっさんでございました。
持って行った物は…
- 受け取り案内のハガキ
- マイナンバー通知カード
- 身分証明書(運転免許証)
の3点。受け取り案内のはがきにパスワードを記載する欄があったので、予め書いておきました。
- 受け取り案内のはがき、通知カード、免許証を窓口のおっちゃんに渡す。
- マイナンバーカードなどと照合、免許証はコピーを取られます。
- タッチパネルの付いている画面で、暗証番号(6-16桁が1つと数字4つが3つ、数字の番号は共通でも良いです)を入力。
- マイナンバーカードに登録。
- マイナンバーカードが渡されて、氏名・住所・生年月日が合ってるかチェック。
- かるーーーーく説明
以上で、約20分位かかりました。
※写真は説明の時にもらった資料です。
暗証番号の長いやーつは、確定申告時の電子申告で使います。期限は5回目の誕生日まで。4桁の暗証番号は、コンビニなどで住民票を出す時に使うらしく。本来なら3つ設定があるのですが、共通で良いのなら最初っから1つでの設定でいいじゃんねぇ。
マイナンバーカード自体は10回目の誕生日まで有効で、更新しなきゃいけないんですね。写真が古くなるから?別に一生モノでもいいと思うけどなぁ。
まだマイナポータルとかにはアクセスしてません。マイナポイントも手続きしてません。メインは来年の確定申告(電子申告)なので、それまではじみーーーに研究しますw
それにしても…今日も暑かったなぁ。歩いて行ったのですが、周りに人が居ないときを見計らってマスク外しましたよ。だってさぁ、マスクって熱がこもるんですよね。熱中症対策でございます(汗)
ということで本日は、マイナンバーカードを受け取ったよ!っていうお話でした。
この記事が、皆様のお役に立てば幸いです。
でわ!
※Youtubeチャンネル
channnel yamamoa
※応援・チャンネル登録、よろしくお願いします。
※ツイッターでも情報を発信中!「@yamamoa」フォローお願いします。←・・・継続は力なり!応援よろしく!
※水分補給、忘れずに!喉が渇く前に飲むようにしましょう。