パソコン関係の電源は、壁のコンセントからUPS経由で4口の電源タップから取っています。
※UPS(無停電電源)については、こちらの記事をご参考にどうぞ。
※「停電からパソコンを守れ!無停電電源(UPS)「CyberPower CPJ500」を導入しましたw」
でね?
私の部屋、私の部屋の電源タップ(コンセント)は、壁に2口付いているだけ。
UPSは最大300wまでなので、掃除機とかは使えず。
パソコン関係専用なので、壁のコンセントからもう1系統伸ばすために、電源タップを買ってきました。

最近の延長電源タップって、雷ガードは付いているけど、ノイズフィルター付きっていうのはあまり無く。
オーディオ用の超高級マルチ電源タップはあるけど、めちゃくちゃ高いじゃないですか!
庶民の私でも手が届くお値段で、「ノイズフィルター」が付いてる電源タップを探してて。
たまたま見つけたのが、この「スイッチタップ AMT-427(旭電機化成製)」でした。
- 最大1,500w、安全ブレーカー付き
- ACアダプタがラクに挿せる、幅広タイプ
- 雷ガード
- ノイズフィルター
- 4口のコンセントは独立したスイッチ付き(LED付き)
- コードは2m
至って普通の延長用電源タップ。
ちょっと古い製品なのかな?各コンセントの差込口に、「埃よけ」は付いていないタイプでした。