有ったんですよ、ウチにも鉄製の中華鍋(炒めもの鍋)!
何作っても焦げ付くし、お手入れとかも全然してなかったので、すっかり忘れておりました。
っていうかさぁ、もう何年も前に買った安物。
シーズニング?油ならしとかの知識もなく、ホント使い勝手の悪い鍋だったんで、ガスコンロ下の収納庫の奥、一番下に眠っていたんです。
油っけもなく、完全に錆びております。
これでは使えませんよねぇ。
※よく捨てなかったもんだ!っていうか、存在すら忘れてたし(汗)
いやぁ、それにしても見事に錆びてますな。
では、アップでw
こんな感じ。
これでは使えません!っていうか、使いたいとも思わないですよね(汗)
でもね、鉄だから…再生できるんです!
「鉄のフライパン使い」のこの私、以前よりは知識も格段に増しておりますw
と言うことで…
クリームクレンザーとステンレスたわし。
これがあれば、鉄の中華鍋は再生するのです(^^)v
クリームクレンザー(普通の粉のクレンザーでも良いですよw)をふんだんにぶっかけて、ステンレスたわしでガシガシサビ落とし!
鉄だからできる技!
テフロン加工のフライパンとかやっちゃうと、一発で使い物にならなくなるけど、なんのコーティングもされてない鉄鍋だからこそガシガシ磨けばまた使えるようになるんです!
ガシガシ磨き中!
サビとかが落ちて、一緒に黒い塗装?とかも落ちて…次第に鉄のいい色が出てきます。
かなり力を入れてガシガシ!
でも鉄鍋なら大丈夫なんです(^^)v
黒く残る部分とかもきちんと磨く必要があるかもしれないけど、とりあえずはこんなもんかな?
サビは見事に落ちました。
あとは油をなじませるべく、十分に「空焼き」して、油を投入!
煙が出るくらい熱して、油を十分になじませます。
で、早速チャーハンを作ってみた。
パラパラでチョーおいしくできて、もちろん鍋に焦げ付きなし!
以前ならかなりの量が焦げ付いちゃってたのですが、今回は…鉄の中華鍋(炒めもの鍋)見事に再生!
※なべ底の焼色も良い具合についてますw
ちなみに…中華お玉を持ってないんで、普通のお玉を使ったw
※中華お玉 欲しくなったぞ!←買いましたw
鉄の鍋ってさぁ、使う前に油ならしをしたり、使い終わったらすぐに水とかお湯&たわし(ナイロンたわし)でざっと洗って、油をなじませて…
ホント使い初めも、使い終わった後も手がかかるんだけど、炒め物はホントおいしくできるんですよね。
チャーハンも、もちろんおいしく頂きましたw
直径20センチのフライパンに比べて、やっぱり28センチって大きくて使いやすいんですよね。
※炒めてる時に、周りに溢れる量が違うんですw
とりあえずこれで20センチフライパンと28センチ中華鍋!どちらも戦力としてこれからも活躍してくれると思います!
と言うことで、本日は奥の方でサビて眠っていた鉄製の中華鍋(炒めもの鍋)、見事に再生!って言うお話でした。
※2017年2月11日追記
復活再生した中華鍋、結構な頻度で使っています。
でね?中華鍋を使うときって、油を大量に使うじゃないですか。
油って、やっぱりコレステロールとか…気になりますよね(汗)
右はスーパーで安売りされてたコレステロール0のキャノーラ油。
地元のスーパーで200円ちょっとで売られてるやつです。
左はトクホ!コレステロールを下げる 健康サララ。地元スーパーで500円位するやーつ。
安いキャノーラ油で油をなじませて、調理には健康サララを使う。みたいなw
中華系の料理ってさぁ、どうしても油を大量に使いがちだから、使う油にも気を使いたいですね。
※2017年4月30日追記
レタスチャーハン作ってみた。
まぁ…ネギの代わりにレタスのざく切りを入れただけですがw
で、チャーシューも無かったので、ウィンナー入れたwww
もちろん、焦げ付きなし!
鉄の炒め鍋(中華鍋)、順調に育ってます(^_^)v