今日は自主休業!有給休暇でございます。
が、ちゃんと朝起きましたよ、いつもの時間にw
一日、どっこも行かず特に何もせず…引きこもり~(笑)。
最近っていうかココ数ヶ月、妻は親の介護で週末以外は実家に帰ってまして…
いわゆる「平日独身」(^^)v
夕飯とかは自炊しているのでございます。
※鉄のフライパン(中華鍋)大活躍!
でね?
どうにも気になってたのが「包丁」。
切れないんすよ(汗)
なので、包丁でも研ごうかと。
砥石は持ってるんですよ、かなり昔に買った#1000番のやつ。
昔はよく包丁研いでたんだけど、最近は全然w
※研ぐ?砥ぐ?どっちの漢字が正しいかは、チョット置いといてw
と言うことで、久しぶりに包丁を研いでみた。
砥石に接する角度が難しくてね~
約15度の角度を維持しながら、平行に動かす(研ぐ)わけで…
片側を研いで返しが出てきたら、返しを取るように反対側も研ぐ。
包丁3本(ステンレスとチタン包丁とペティナイフみたいな小さいやつ)とオピネルの小型ナイフ1本研いだw
1本研ぐのにそんなに時間はかからないんですよね。
で、やっぱり研ぐと切れ味違うねぇ~
プチトマトとかスパっと切れる(輪切りにできる)んですよ!
やっぱりさぁ、切れない包丁ほど危ないものはないですからねぇ。
切れなくなったら、こまめに研いだほうが良いんですよね。
まぁ最近は砥石使って研ぐ人って少ないかも。
簡単に研げるやつあるからねぇ~
一家に1台「砥石」!っていうのはチョットあれだけど、簡単に研げる「包丁研ぎ器」とか「ダイヤモンドシャープナー」とか、1個持ってるといいですね。
と言うことで、本日は「包丁研いでみた」っていうお話でした!
(Visited 145 times, 1 visits today)