ご存知100均シリーズでございます。
うちの近くにはダイソー、セリア、オレンジ…数種類の100均ストアがあります。
で、今回はダイソーではなく「セリア」w
セリアでも、充電ケーブルとかスタンド、USBカードリーダーなど…スマホ関連グッズが数多く売られています。
ということで、本日のお題はコレ!
マイクロUSB変換ケーブル(コード)でございます。
※セリアでの品名は、「MicroUSB変換コード MR-30」でございます。
もちろん100円+税みたいなw
「マイクロUSB(オス)ーーーーーUSB(メス)」っていうケーブルで、
タブレットとかについているマイクロUSB端子に接続して、マウスとかキーボード、USBハブとかを接続できるようにるものです。
レノボのideapad MIIX 310で使おうと思って買ってきました。
レノボのideapad miix 310は、キーボードドック付きの2in1 PC。
キーボードドック側にUSB2.0の端子が2つ付いてるんだけど、キーボードドックは外して最近買ったロジクールのキーボード&マウスを使いたくて。
でタブレット側にはマイクロUSB端子しかないんで、標準のUSB端子(メス)に変換する必要があるんですね。
特に説明を読むまでもなく、マイクロUSB端子にグサッと挿せば使える!みたいなw
ケーブル自体はこんな感じ。
長さは10センチほどで、作りは悪くない感じです。
レノボのideapad MIIX 310に実際に挿すとこんな感じ。
上がマイクロUSBで、下が電源。
ちなみに…ideapad 310は、電源はマイクロUSB兼用じゃなく独立してるので、充電中はUSBが使えないってことは無いんです。
※マイクロUSBで充電できないのは残念だけど、充電しながらマイクロUSBも使えるのは独立電源でこそですね。
特に緩みとかぐらつきとかなく、しっかり挿さってます。
挿さってしまえば、ハブなりキーボードなりご自由にw
実際には、SDカードリーダー付きUSB2.0ハブを繋いで、64GBのメモリーとロジクールのUSBレシーバー、ワイヤレステンキーのUSBレシーバーを繋いでいます。
はい!
セリアで買った「マイクロUSB変換コード(MR-30)」は、今のところ完璧に使えております。
※この記事もロジクールのキーボードで打ってます!
タブレットに変換コードを挿してるから、持ち運びとかは若干不便にはなりますが…気に入ったキーボードとかが使えるのは良いですねぇ~
※ほぼほぼ据え置き型のPCとして使ってますw
しっかしさぁ…ダイソーとかもそうなんだけど、100均といえども侮れませんねぇ。
以前ご紹介したマイクロHDMI変換コネクタもそうだけど、今回のマイクロUSB変換ケーブル(コード)も、見事なまでに使えます!←パフォーマンス良いですw
※個体差もあるかもだし、耐久性とかもまだ分からないけどね。
という事で本日は、100均セリアで買った「マイクロUSB変換ケーブル(コード MR-30)」は見事に使えました!ていうお話でした。
※さすがに100均ではちょっと心配!って言う人はこちらw