先日導入したASUSのトランスブックT303UA、今ではすっかりウチのメインマシンになっています。
ちなみに、元メンマシンのacer Aspire 5750は、dHit’sとかの音楽録音用として。
レノボのアイデアパッドmiix 310は、サブマシンとして使っております。
メインマシンとしての役割としては…大きく分けて以下の4つ。
- メール受信
- Web閲覧
- 動画編集
- 画像編集
- ブログ更新
で、本日はメインマシンASUS T303UAにインストールしたアプリを軽くご紹介したいと思いますw
まずはメール受信。
今までWindows Live メールを使ってたんですが、今年になってサポート終了でダウンロードもできず。
かと言ってWindows 10標準のメーラー(Mail)もなんだけ使えそうになく。
無料メーラーで比較的評判のいい「mozilla Thunderbird (モジラ サンダーバード)」をインストール。
Windows Liveをずっと使ってたから、使い勝手がよくわからないけど…ほぼほぼ使えておりますw
Web閲覧、ブログ更新については、定番のGoogle Chrome(グーグル クローム)でございます。
※Windows Edgi(エッジ)は、dマガジン、テレビ東京ビジネスオンデマンドとかで使ってます。
次!
動画編集は、Filmora(フィモーラ)と、MovieStudio 14 suit(ムービースタジオ 14)をインストールしています。
フィモーラは簡単編集モードと高度編集モードがあるんですが、今のところは簡単編集モードでフォトムービーを作ることが多いかな。
去年かな?ムービースタジオ13を導入して、そこそこ動くんだけどレノボのmiix 310だときっついなぁってことで…
元メインマシンのacer Aspire 5750で使ってました。
今回13から14にバージョンアップしたってことで格安で入手。
T303UAにンストールして使うことにしました。
ちなみに、ムービースタジオ13スイートの方はacerのに入れっぱなしなので、dHit’sとかの音楽録音用として使っています。
次!
画像編集は、以前はアドビのフォトショップ エレメンツだったけど、今回はコストパフォーマンスのいいPrintgrahic3(プリントグラフ3)を入れました。
もしかしたらフォトショップ エレメンツより高機能かも!
でも、お値段は半分以下…みたいなw
- 画像のりサイズ
- 明るさ・コントラスト調整
- ホワイトバランス調整
- アンシャープマスク
くらいしか使わなんで、コストパフォーマンスが良い方がいいよねw
ちなみに…ライセンスを2つ持っているので、メインマシンのASUS T303UAとLenovoのmiix310の両方に入れてます。
これ知ってる人は、ネットでアフィリとか活動してる人かも。
結構古いんだけど、ホームページを作るためのソフト、SIRIUS(シリウス)でございます。
シリウスとホームページV3は、ホームページ作成用のソフト。
買ったはいいけど、あまり使ってないなぁ(汗)
いわゆる「宝の持ち腐れ」状態。
これから使っていきます!
他には、VLC media playerとかプリンターのドライバーとか…
※ブラザーのネット対応プリンタ使ってます。あ、まだレポート上げてなかったですね(汗)
そうそう、ウイルス対策ソフトだけど…
もともとウィルスバスターだったかな?1ヶ月試用版が入ってるんだけど、さくっと消して無料のアバスト入れました。
ウィルスバスターってさぁ、重いんだよね~。
T3030UAのパワーなら等に問題はないんだけど、できれば軽い方がいいからねぇ~
ちなみに、元メインママシン、レノボ、アンドロイドすべてアバストに統一してます。
今のところ、特に問題はないです。
ASUS TransBook T303UA-6200G、導入してから約一週間。
徐々に使えるように・使いやすいように…メインマシンとして使えるように「育ててます」w
という事で本日は、メインマシンASUS TransBok T303UA-6200GDにインストルしたソフトのご紹介でした!