スポーツの秋ですねぇ…
っていうか、日頃から運動してます?
私事でございますが…転職して数ヶ月、体力勝負の仕事からデスクワークに変わっちゃって…
ほんとカラダを動かさなくなって…
みごとに数キロ「太りました」(汗)
いわゆる、「お腹が出てる状態」←中年太りw。
ウエスト周りがやばくなってきました。
そこで…ウォーキングですよ!(^_^)v
※唐突ですみませんw
右のは「体組成計」。万歩計の進化版ですね。
実はこれ、2度に渡る水没(洗濯とも言う)に耐えて(自分で修理したw)、まだまだ現役なんです。
でね?
左が新しく導入した「スマートブレスレット」。
DIGGROのS2っていうらしいんだけど、いわゆる中華系のやすーいスマートブレスレット。
万歩計とか心拍計が付いてて、スマートフォンと連動してどのくらい運動したかが見れる。
っていうスグレモノw
IP67程度の防水機能もあるから、(水泳とかお風呂は無理っぽいけど)少々の水濡れなら大丈夫らしく。
腕につけるんだから、忘れて洗濯することもないだろうと思って(笑)
アマゾンでポチったw
そうそう、太ったって言ったけど一部ウエスト周りだけで、BMIとかでは標準値なんですよね。
※余計にたちが悪い太り方?(滝汗)
万歩計とかもそうなんだけど、運動量の「見える化」のためのガジェット。
腕につけておけば、歩数、消費カロリー、心拍数…さらに睡眠(の質)まで測定して数値、グラフ化してくれます。
早速開封。こんにちわw!
中華製にしては厚めの説明書(各国言語で書かれています)とスマートブレスレット本体(黒ベルト付き)に、なんと交換用のホワイトのベルトも付いています。
意外と質感いいかも。
本体もスマートだし、付属のベルトはシリコン素材?ウレタンより柔らかくて付け心地は良さそうです。
で、白の交換用ベルトも付属!
気分によって付け替えを楽しめますね。
※白って汚れが目立つかも…w
軽いですねぇ~
ベルトを含む重さは、たったの22グラム!
私は腕時計はG-SHOCKなんだけど、それなりの重さが有るんですよね~
そう考えると、22グラムは驚異的な軽さかもw
充電池の持ちは5~10日くらいとのこと。
※心拍を量ると、結構電池喰うみたい。
使い方にもよるけど、私的には3日に1度お風呂中に充電?みたいな感じかな?
本体の裏面に心拍数を測定するセンサーが付いてます。
ここが緑に光って…心拍を計るらしいのですが、仕組みとかは分かりません(笑)
でも、一応の数値は出てくるので、ちゃんと計ってるらしいです。
言い回しが若干変なところもありますが…日本語の説明もあります。
使い方は難しくはないと思うんですが、英語とか中国語?の説明しかしかない物が多い中、日本語での説明はありがたいですね。
本体表面の下に丸印が有るので、そこを長押し(タッチ)で電源がONになります。
タッチ部分は丸印の近辺だけで、時計表示部とかは触っても反応なし。
基本的に丸印をタッチ、長押しで操作するみたいです。
スマートリストバンドのアプリをインストール。
Bluetroothによる接続で、スマートバンドの中のデータをスマホに取り込むんですね。
もちろんアプリなしでも歩数くらいは見えますが、消費カロリーとか移動距離はスマホのアプリがないと見れません。
なので、基本的にはスマホと接続して使うようですね。
腕に付けるとこんな感じ。
軽いしベルトも柔らかいので、付け心地は思ったより良いです。
でね?
スマホと連動しておけば、SNSの通知もしてくれます。
※メッセージまでは分からないけど、着信は日本語でお知らせしてくれます。
スピーカーは付いてないけど振動は付いてるので、通知が来ればブルブル震えて…分かりやすいですね。
アプリを立ち上げると、スマとブレスレットと自動でデータを同期してくれます。
ちなみに…ベルトは引っこ抜くと取れます。
本体に端子がついてるので、ベルトを抜いてそのままUSBに挿せば充電できます。
届いてから1週間、お風呂に入る時以外はずっと腕につけっぱなし。
これは歩数のデーターを表示させたもの。
下のグラフは、時間帯での活動量を棒グラフで表示され、上は日・週・月単位での棒グラフが表示されます。
これは土曜日のデータ。
夕方からウォーキングに出かけて…結構歩きました!
S2が届いてから、仕事帰りは遠回りのウォーキング。
1日平均7~8キロ程度は歩いてます。←でも、効果・カラダの変化は現れず。まぁ長ーーーい目で(汗)
寝てるときも、もちろん付けっぱなし。
どうやって測定してるのかは分からないけど、睡眠の質(浅いとか深いとか)もグラフ化されてみることが出来ます。
まぁ目安程度には活用できるかも。
他に心拍数もグラフ化できるようですが、センサーを動かすと電池の消耗が激しいらしく。
なので、ウォーキング中とかにリアルで計ってます。
ちなみに…脂肪を燃焼させるには、心拍数120前後を20分間以上キープ!
だそうですね。
心拍数が計れないスマートバンドもありますが、やっぱり計れないよりは計れた方がいい。
ウォーキングしながら、心拍数をリアルでモニター!(^o^)v
※心拍数が計れるスマートバンド、お値段は若干高くなりますけどねw
この手の商品って(アマゾンをご覧になると分かるけど)すごく多くて。
どれを選ぶか悩みどころなんですよね。
で、このS2っていうスマートバンドも、DIGGRO以外からも出てて。
さすが中華系の横展開!
値段的のもそんなに変わらないし、機能的にもおそらく同じ物。
私もポチる時に色々見て回って、ネット調査して…
でもね?日本語の説明、日本語表示対応…ってなると、意外と少ないかも。
で、最終的にDIGGROのS2に。
電池はさっきも書きましたが3日に1度、お風呂中に充電してます。
電池マークは1/3~2/3程度有るんだけど、使ってる途中で電池切れって嫌じゃないですか。
なので、先に先に充電するようにしています。
持ち歩く万歩計から、腕につけるスマートバンド(スマートブレスレット)に変更したのですが、今のところほぼほぼ満足してます。
これからもずっと腕に付けっぱなしで…様子を見ながら、気がついたところはブログ更新していきますねw
という事で本日は、スマホ手連動して運動量を計れる!
DIGGROのスマートブレスレットS2をポチって1週間ほど使ってみました。っていうお話でした!
日頃の運動不足、数値化見える化で健康管理ですね!
※痩せるぞ~お腹、ウエスト周りをすっきりさせるぞ~(^_^)v
※2018年7月24日追記
購入してから8ヶ月ほど経過、お風呂に入るときと充電中以外は、ずっと身につけております。
先日(たまたま)腕から外してカーゴパンツのベルト通しにつけてて…そのまま忘れて選択しちゃった(汗)
でも、壊れることなく、今でも現役バリバリに使えております。
さすが防水!←たまたま運が良かっただけかもしれませんけどねw
ということで…選択ニモマケズ、今でも現役!腕時計代わりに使っております!
※2019年5月27日追記
ダイエットブログ始めました!
「ぽっこりお腹と戦うブログ」生暖かく見守ってくれると嬉しいです(汗)
※2019年9月8日追記

随分前に黒いベルトは切れちゃった(ベルト通しの輪っかが切れたw)ので、今はホワイトのベルトに交換しています。
が、ベルト以外は全然OK!ちゃんと使えてるし、バッテリーも3日位は余裕で持ちます。
今でも現役!バリバリに使っています。