四国の実家から無事帰ってまいりました!
片道約750キロ、往復1500キロ…やっぱりきついなぁ(汗)
※できれば車中泊しながら、のんびり帰りたいですね。
という事で、今年もよろしくです。
では早速…
皆さん、インスタントラーメンはお好き?
簡単にできるし美味しいし…私は好きでよく食べます。
インスタントラーメン(袋麺、即席麺)って、鍋で作ります?
私も小型の鍋でお湯を沸かして麺を入れて…って言う感じで作ってました。
作っている間は、短時間とは言えキッチンに張り付いて火の見張り。
その場から離れることが出来ず、なんとなく時間がもったいないっていうか…
※作る工程が好きっていう人は別ですが(汗)
ご存知ダイソー。
なんでも有るんですよね~で、買ってきたのがこれ。
電子レンジで即席麺が作れるっていう器(うつわ、調理器具)
電子レンジなら その場にいなくても、チンって呼ばれれば行けばいい。
放ったらかしでOKなんですね。
100均、ダイソーってホント凄いですよね!
なんでも有るし、飽きずに見てられる。で…思わずたくさん買ってしまう(汗)
- 水を入れて
- 袋から出した麺を入れて
- フタをして
- 電子レンジで(水からなら7分)チン
- スープを混ぜて出来上がり。
約7分、ホントほったらかしでできるんですね。
樹脂製の容器とフタ。
これだけの商品なんだけど、これでインスタントラーメンできるんです!
直径約17センチ、高さ約8センチ。
フタをすると、高さ11センチ弱です。
容器の中に500ミリリットルの線があります。
本日作るインスタントラーメン(袋麺)は、こちら!
「イトメンのチャンポンめん」でございます。
私今は神奈川に住んでいますが、実家は愛媛県。
関西ではよく売られている袋麺でございます。←だと思うw
※イトメンは兵庫県の会社でございますw
実はうちの近所のスーパーでは売って無く、、愛媛の実家に帰った時にまとめて買うんです。
会社が関西系だけに、関西メインなのかな?
あっさり目のスープ、私的にはめちゃくちゃハマる味なのですよ!
見つけたら、大人買いします(^o^)v
器の内側の目安線(若干見づらい)まで水を入れて(約500ミリリットルですね)、袋から取り出した麺をそのまま入れてフタをします。
そうそう、麺の上にもやしとかキャベツ?などの野菜を乗っけて一緒に加熱もOKです!
600Wで7分加熱。※多分500Wでも7分でいいはず。
野菜が一緒の時はプラス1分ですね。
チャンポンめんの場合、具は後入れがオススメ。
具とスープを入れて、麺をほぐしながらかき混ぜて完成です!
話が前後しちゃうけど…
具のエビと しいたけ、ネギとか…いい仕事するんですよ。
なので、他の具がなくてもOK!
薄めの色のスープに、いかにも即席な感じの麺!
これが良いんですよ。
最近は「え?これでインスタント?」的な高級袋麺も出ていますが、私はイトメンのチャンポンめんのように、素朴な?インスタントラーメンが好きです。
そのままでも十分美味しいのですが、とりあえずブログ映えするように盛ってみましたw
ゆで卵、シナチク、焼豚、なぜか ちくわの磯辺揚げw
ここまで盛れば、うまくないわけがない(笑)
もちろん麺の芯も残っていなく、若干固め。好みの出来でございました。
で…おいしゅぅ頂きました!m(_ _)m
電子レンジでラーメン。
ダイソーでは袋に入っている物と、そのままの物と2種類売っていました。
フタの形状、水蒸気の逃げる穴…若干の違いがありました。
今回は袋に入ったものをゲットしましたが、理由は袋の説明が詳しかったこと。
袋に入ってない容器は、紙帯に簡単な説明が有るだけだったので…
でも、おそらくどちらの容器でも美味しくできると思います。
でね?
食べ終わったら、容器を洗うよね。
できればお湯と台所洗剤で洗ってくださいね。
というのも、ラーメンって結構脂っこいんですよ。
なので、冷たい水だと容器の内側に脂分が固まってちゃて、洗剤使っても意外と落ちにくく残っちゃいます。
洗うときは注意してくださいね。
とわいえ、電子レンジで7分ほったらかしでラーメンができちゃう!
いやぁ~これは良い!
樹脂製だからそうそう壊れることはないと思うけど、汚れが酷いようなら買い替え!
100円+税なら、惜しくないしねwww
ちなみに…イトメンのチャンポンめん(5袋入りパック)
店頭では298円+税程度の値段で売られています。
サッポロ一番みそラーメンとかより、約50円も安いんですよ!
サッポロ一番も好きだけど、どっち?って聞かれれば、私はイトメンだなぁ(笑)
※店頭価格はお店に寄って違います。ご注意をw
という事で本日は、電子レンジでチン!インスタントラーメン(即席麺、袋麺)ができちゃう容器、調理器具のお話でした。
※イトメンのチャンポンめん、うまいっす←個人的な感想ですwww
※2019年4月9日追記
電子レンジでパスタが茹でられる!
「電子レンジで簡単パスタ」については、「モノトーンな日々 新館」にアップしています。
合わせてよろしくです。