今年は3,000mAhに容量アップ!
しかも平べったい形状で、カバンの中でも場所を取りません!
いやぁ~3,000mAhのモバイルバッテリ、500円+税で入手できるんですねぇ~
さすがダイソーさんですねw
という事で、早速買ってきました!
ダイソーさんの最近のスタイル?シンプルな水色の袋に入ってます。
500円+税で、今回の物は3,000mAhに容量アップ!
右下のは、去年買った300円商品で2,000mAhのモバイルバッテリ。
非常用のサブバッテリとして、いつも通勤カバンに入れてます。
2,000mAhと容量は少なめですが、ホント非常用。
プルームテックのバッテリーの充電とか、スマホの充電に重宝しております。
ただ、やっぱり2,000mAhではちと少ないかなぁ。
プルームテックのバッテリなら余裕で数回フル充電できますが、スマホはフル充電できません。
まぁ家まで持てば良い…程度の充電はできますので、ホント非常用。
でも持っているといないとでは、やっぱり安心感が違いますよね。
今回買ったモバイルバッテリは、ダイソーさんでは高額商品である「500円」+税。
でもさぁ3,000mAhのモバイルバッテリで」500円って…安い…コストパフォーマンス良いよね。
袋の右下から中の商品がチラ見えしてますね。
充電器本体とUSBケーブル、説明書が入っていそうな予感w
袋の中身はこんな感じ。
平べったいモバイルバッテリ本体と、若干短めのマイクロUSBケーブル。
(写真では写っていませんが)本体と同じ大きさほどの説明書が入っていました。
※説明書…下の写真の右下に写ってますねw
大きさは、実寸で約7センチ x 11.5センチ x 1センチほど。
上部に出力用のUSBポート、中央は充電用のマイクロUSBポート、右にLEDインジケータが付いてますね。
写真では見えませんが、右面に出力スイッチが付いてます。
USBを挿せば充電が開始されるのですが、開始されない場合スイッチでONできるみたいです。
また、スイッチONでLEDインジケータが点灯!
バッテリの残容量の目安になって、結構良いかも。
3.7V 3,000mAhのバッテリ内蔵で、出力は最大1Aです。
※おそらく付属のケーブルも、最大1A用だと思います。
本体はオール樹脂製ですが、質感もそんなに悪くなく…500円でこれなら、全然OKですね!
インジケータは3個LED点灯しましたので、予め70%ほど充電されているようです。
で、早速卓上扇風機につなぐと…はい!扇風機動作OK!
ちなみにこの扇風機、メタルフレームタイプという事で、おそらく今年の発売?
詳しくは、こちらの記事に追記していますので…ご参考にどうぞw
【ダイソー】100均ダイソーで300円!2種類のUSBミニ扇風機(ファン)を買ってきたw
もちろんプルームテックの電池も充電OK!
4.92vで0.2A出力みたいですね。
ちなみに…プルームテックの電池は210mAhなので、10回以上はフル充電できそうです。
私の主力スマホの「HUAWEI nova lite 2」も、問題なく充電できます。
nova lite 2って確か3,000mAhのバッテリを内蔵しているはずで、理論的にはフル充電1回OK!ですね。
まぁスマホのバッテリを使い切ることはないと思うので、1回はフル充電できる感じかな?
モバイルバッテリの最大出力は1Aなので急速充電はできませんが、内蔵電池に優しい充電ができそうですねw
という事で本日は、ダイソーで売られている500円商品の3,000mAhモバイルバッテリ(500円充電器)
小型で薄いし軽いし…300円バッテリより使えるよ!っていうお話でした!
これからは300円バッテリではなく、この3,000mAhの500円モバイルバッテリを通勤カバンに常駐!ですね(^o^)v
※2018年8月18日追記
先日nova lite 2のバッテリーが切れかかっちゃって(汗)
早速ダイソー500円モバイルバッテリーで充電!
結果は20%→91%まで充電できました。
nova lite 2のバッテリー容量は3,000mAhで、ダイソー500円モバイルバッテリーも3,000mAh。
フル充電できるかなって思ったけど、電圧変換ロスとかもあり…
さすがにフルは駄目だったけど、緊急的に使えるのは良いですね。
ぜひカバンに忍ばせておきましょうw