私、結構お茶って飲むんですよね。
中でも「韃靼(だったん)そば茶」をちょーご愛飲!毎晩の晩酌でも、焼酎の韃靼そば茶割!
美味しくいただいておりますw
※血圧とか健康に良いらしく、リピ買いしてます(^_^)v
でね?たくさん飲むのでポットや水筒に作り置きするのですが…
今までは100均で買った不織布?薄い茶こし袋にそば茶を入れて水筒に放り込んで、お湯を注いで数分待って。
で、おちゃっぱの袋を取り出したいんですが、底に沈んでて取れない(;´・ω・)
ずっと入れっぱなしにしてもいいけど、お茶が出すぎたり風味が変わったり…
100均の「キャン★ドゥ」で見つけた「ボール茶こし」。
フック付きのチェーンが付いてるから、ポットの縁に引っ掛けられる!
沈んじゃうことがないので、チェーンを引っ張って簡単に取り出しできる!
これは結構良さそうです!
うちの周辺って、100均の激戦区?
ダイソー、セリア、キャン★ドゥ、ダイソー商品も扱っているオレンジ…
徒歩や車で何件もハシゴできちゃう!
100均好きにはたまらんですねw
パッケージの裏台紙に、注意事項と使い方が書かれています。
まぁ読まなくても、見れば使い方って分かりますよね←特に難しくなく、ホント簡単!
開けなくても見えてはいるのですが…
一応「開封の儀」!こんにちわw
直径5センチくらいの金属製の網がボール状に合わさっています。
素材はステンレススチールとなっています。
フック付きのチェーンの長さは、約15センチ。
こちらはアルミ素材だそうです。
ちなみに…下にあるのが「茶こし袋」。30枚とか40枚入りで100円で売っている物です。
ずっとこれでお茶を入れてましたが、前述の通り取り出しにくいし、きちんと折ったつもりでもお湯を入れてる最中に中身がバラけちゃったり…
使い終わればそのまま捨てられるっていう意味では手軽なんだけど、使い方に慣れというか…若干難しい部分もありますね。
半円が合わさってできている構造。
留め具を外せばパカっと開きます。
ボールの直径は約5センチですが、実際の網の部分は約4センチです。
金属製の網の目は細かいので、そば茶程度なら中身がはみ出すようなことはないようです。
韃靼そば茶を入れると、こんな感じ。
この位の量で、1リットル程度美味しくいただけます。
ボールの合わせ目は、隙間なくきっちり合わさります。
このまま水筒とかポットに入れて、お湯を注げば出来上がり!
フック付きのチェーンのおかげで、ポットや水筒の縁に吊るせる!
落ち込んで取れない!なんてことが防げますね。
それに、美味しい入れ時間で取り出せるのもいいですね!
韃靼そば茶の出来上がり!
色が写真で伝わるかなぁ…淹れたては黄緑、蕎麦の香りもいいですね!
お湯に入れすぎ(漬け過ぎ?)ると、風味とか味も落ちるので、適切な時間でさっと取り出す!
美味しいお茶を入れるコツですねw
取り出した「韃靼そば茶」。
いい感じに膨らんでますねぇ~
このまま中身をゴミとしてポイして、網とかチェーンをササッと水洗い。
ゴミポイがちょっと面倒だけど、洗えば何回でも使えるエコな感じも良いかもw
ということで本日は、100均キャン・ドゥで見つけた「ボール茶こし」。
フック付きのチェーンでポットからもササッと取り出しできて、美味しく簡単にお茶が入れられるお便利「茶こし」のご紹介レビューでした!
※オススメ「韃靼そば茶」はこちらの記事からどうぞ!
韃靼そば茶なら、私も愛飲している純国産!