100均で以前から取り扱っている「カードリーダー・ライター」。
先日ダイソーに行ったときに新しいシリーズ?パッケージが新しくなっているカードリーダーが売られていたので、思わず買ってしまいましたw
かなり以前に紹介したカードリーダーですが、作りはあまり良くなかったけど、ちゃんと使えたんですよね。
以前なら考えられなかった値段で、マイクロSD&SDカードリーダーが買えるなんて…ホント100均・ダイソーって素晴らしいですよねw
スマホ・タブレット・PC対応のカードリーダー。
マイクロSDカードとSDカードが使えるようです。
OTG対応とのことで、アンドロイドなどのスマホ・タブレットに直に挿して使えるっていうスグレモノ!
これでお値段100円+税なんですから、ちゃんと使えればかなりコストパフォーマンス良いですよね!
※お家でエクサ特集!(もしダス)
体幹も同時にエクサ!コンパクトに収納できる マグネティック エクササイズ バイク
振動が引き締める!振動全身エクサマシン 「スリーインワン パワートレーナー」全部入りセット
自転車こぎ(カロリー消費)+くびれ+二の腕引き締め!「サイクルツイスタースリム」3点セット
スマホ・タブレットの対応OSは、アンドロイド4.0以上で、OTG機能に対応している物ってなっています。
最近のはOTG対応になっているので、おそらく殆どの機種で使えるはず!
パッケ時の裏からちょっと見えてましたが…早速開封w
カードリーダー本体のみ!でございます。
マイクロSDカードとSDカードに対応!
SDHCやSDXCなど、ほとんどの規格に対応しているようですが、最大容量(なんギガ?)は書かれていませんでした。
本体左右に、USB TYPE-AとマイクロUSB端子がついています。
スマホ・タブレットで使うときは「マイクロUSB」、パソコンだと「USB TYPE-A」ですね。
※USB TYPE-Cには対応していません!
左右の端子とも、保護キャップが付いているのは嬉しいですね。
USBの規格は2.0のようです。
使い方は簡単で、マイクロSDカードまたはSDカードをスロットに挿して、スマホなどに挿せばOK!
※マイクロSDカードをカードとSDカードを同時に挿して使うことは出来ないようなので、ご注意くださいね。
スマホの画像データーをパソコンに移すときでも、このカードリーダー1つで出来そうですね。
今何かと話題の「ファーウエイ」の…nova lite 2に挿すとこんな感じ。
マイクロSDカードのリード・ライト、ちゃんと出来ました!使えました!
※あれ?食物と飲物しか写ってないなぁ…気にしない(笑)
nova lite 2はOTGに対応しているので、カードリーダーを挿すと「USBドライブ」として認識されます。
この状態で、写真データのリード、ライト共に全然OK!
速度的には挿しているカードの規格にもよりますが、さほど遅いという印象はありませんでした。
マイクロSDカード(32GBの物を使用)はきちんと認識されてリード・ライト共にOKだったのですが…
残念ながらSDカードは認識されませんでした。
って言うかさぁ…
同じマイクロSDカードをアダプターに挿して、SDカードしてリーダーに挿したのに認識されない…
外れだったのか?この辺が100均ダイソークオリティなんでしょうかねぇ。
とりあえずマイクロSDカードだけなら正常に使えるから…まぁ良しとしよう!
ワタシのメイン機のASUS TransBook 3 T303UAでも、正常に使えました。
リード時の速度的にも、ふつーのUSB2.0カードリーダーと同程度でした。
ただし…マイクロSDカードは正常で、SDカードは認識されませんでした。orz
マイクロSDカード(SDXC ドライブはD:ですな)USBドライブとして認識されていますので、取り外しは「ハードウエアの取り外し」で確実に取り外してくださいね。
100均ダイソーの新しいシリーズのカードリーダー。
試してみたのですが…マイクロSDカードなら、スマホでもパソコンでもちゃんと使えました!
SDカードについては、「使えない」っていう残念な結果になりましたが、個体差なのかたまたま不良品だったのか…1個しか買ってこなかったので検証出来ず!ですね(汗)
という事で本日は、ダイソー100円+税で売られていた「スマホ・タブレット・PC対応 マイクロSD・SDカード リーダー」を試してみたお話でした。
※ワタシ的見解っていうか、個人的な意見なんですが…
※100均リーダー、使えることは使えるんだけど、安すぎてなんとなく不安も感じますよね。
※とりあえずの緊急避難?的に使うのは良いと思うけど、定常的に使うのなら、できればちゃんと
※したメーカーの、それなりのお値段のリーダーをおすすめしますw