みんな大好き100円ショップ「ダイソー」さん。
いやぁ~驚きました!(@_@;)
2.4GHz帯を使う無線方式のワイヤレスマウス、300円で売られていました!
私、キーボードもマウスも無線、ワイヤレスを使っています。
ケーブルのない開放感、狭いPCデスクではやっぱり無線ですよね~
でね?
結論から言っちゃうと…300円のワイヤレスマウス、まともに使えます。
もちろん質感とか細かい部分はコスト優先ではありますが、ポインティングデバイスとして十分機能します!
これで300円は…やっぱり(゚∀゚)ビクーリ!驚きですね
※価格は税抜きで記しています。
※ご購入の際は消費税がかかりますので、ご注意くださいねw
先日ダイソーに行ったときに見つけた「マウス」たち。
USBケーブル接続のマウスですら300円なのに、右の2つが無線!ワイヤレス(゚∀゚)
ワイヤレス愛好家としては、迷わずゲットでしょう!
※お家でエクサ特集!(もしダス)
ダイソーで見つけたワイヤレスマウスは、大きく分けて2種類。
平べったいタイプと、ボテッとしたタイプ←かなり大雑把w
という事で、2種類のワイヤレスマウスをゲット!
電池は別売なので、単4アルカリ電池のパック(5本入り)も同時にゲット。
※電池は100円(税抜き)でございます。
左のマウスは「平べったい」タイプ。
※正式名称は「鏡面タイプ」
色は薄いピンク、薄いブルー、ホワイトの3種類ありましたが、私はホワイトをチョイスw
※今思えば…薄いブルーも可愛くてよかったかな?なんて思ったりw
右の「ボテッと」タイプ(正式名称は「ツートーン」)は、ブラック系の2トーンで3種類出てましたが、シルバーとの2トーンをゲットしました。
2種類に共通する仕様をまとめると…
- 2.4GHz帯を使用する無線方式
- 読み取り方式は「光学式」で、解像度を800・1600・2400cpiに切替可能
- 左右+ホイールの3ボタン
- 左右対称形状
- マウス本体にUSBレシーバーを収納可能
- 単4アルカリ電池2本(別売)
- 対応OSは、win7,8,8.1,10、MacOS 10以下
- 技適マーク付きなので、国内でも安心して使える
となっています。
ちなみに…USBレシーバー側には技適マークが見当たらないけど、マウス本体についてればOKなんだそうです。
※発信側のみでOK、受信側はペアになっていれば特に必要ないってことかな?
あと、電池がどれくらい持つのかは記載がないのですが、そのへんは追って検証ですね。
薄型マウス「鏡面タイプ」の裏台紙。
電池の入れ方とか、簡単な説明が書かれています。
ボテッと「ツートーン」タイプの裏台紙にも同様な説明があります。
違いは電池収納位置、電源スイッチの位置、USBレシーバー収納位置…場所的なものだけですね。
光の加減で真っ白に写ってないけど…実物は真っ白です。
第一印象は…薄い!軽い!
USBレシーバーは、USBポートに刺すと1センチ位出っ張りますが…特に問題ないレベルだと思います。
また、ボディはプラスチックなので高級感はないけど、300円って思えば十分納得できる質感だと思います。
大きさ的にはこんな感じ。
縦に長い感じですね。
左の技適マークの部分が蓋になっていて、電池とUSBレシーバー格納部分でございます。
右側に光学系、その下に電源スイッチがあります。
電池は単4アルカリが2本。
その上にUSBレシーバーが収納できる場所があります。
USBレシーバーごと蓋に隠れるので、持ち運ぶときにレシーバー紛失の心配がないのは良いですね。
こちらはボテッとタイプ(ツートーンタイプ)。
こちらも本体とUSBレシーバーのみの構成です。
こちらもボディーはプラスチックなのですが ザラザラな表面加工がされているので、鏡面タイプのような安っぽさ?いかにもプラスチック的な感じはないですね。
※質感的にはこちらが良い!
ボッテと形状がよく分かるけど、薄型タイプよりは手に馴染むっていうか…
中央部分に光学系、その下に電池蓋(技適マークの部分ね)、その下にUSBレシーバー格納部分があります。
電源スイッチは右上ですね。
赤い光の光学系。
電池は縦に入れるタイプで、奥の電池が取り出しにくいかな?
※まぁ頻繁に入れ替えることはないから、これで良しかな。
USBレシーバーの収納は差し込み式。
差し込むと、頭の部分が5ミリほど出っ張ります。
ココがゆるくてさぁ、レシーバーが簡単に抜けちゃうんですよ。
薄型タイプのマウスのときは電池蓋に隠れるので紛失する心配はないのですが、抜けやすのはマイナスポイントかなぁなんて思ったり。
できれば電池収納部分にスペースが有ればなって思いました。
で、Win10パソコンで試しましたが、どちらのマウスも完全動作!
解像度の切り替え(マウス上部のボタン)もちゃんと動作機能します。
※USBレシーバーをUSBポートに挿すとドライバーが自動でインストールされて、すぐに使える状態になりました。
左右のボタンのクリック感…結構良くて、カチッカチッって小気味よくて気持ちいいです。
※爆音でもないけど、静音スイッチではないのでご注意くださいね。
ただホイールはちょっと…
回すと適度なクリック感があって良いのですが、ホイール自体が樹脂なので若干滑りやすいですね。
特に薄型「鏡面タイプ」のホイールは直径も小さいし、ツートーンタイプのものより若干使いづらいかも。
そうそう、気になる点がもう一点。
マウスの裏って滑りやすい素材が端っこに貼ってあったりするのですが、この2つのマウスに関してはそれがなく。
樹脂製の出っ張りが4箇所のみ。
なので、マウスを動かすデスクの素材とか、マウスパッドによっては滑りにくいかも。
まぁ300円ですからねぇ…コストカットかなって思ったりw
持った感じ、使った感じでは、やっぱりボテッとタイプ(ツートーン)が手に馴染んで、ワタシ的には良かったですね。
薄型は…(慣れもあると思うけど)若干使いにくい部分もあるけど、カバンに入れて持ち歩く用途では、やっぱり薄い!USBレシーバーが電池蓋で完全に隠れるっていう仕様がポイント高いですね。
家で使っているマウス。
上の赤いのはバッファロー製のちょっと大きめマウス。
下の段は左からロジクールM305、ダイソーツートーンタイプ、ダイソー鏡面タイプ、ロジクールM212。
並べたけど、ダイソーのマウス、そんなに違和感がないっていうか…
鏡面タイプ(白いマウスね)は表面がツルツルで安っぽい感じだけど、ツートーンタイプは…左右のマウスに負けてないですね。
っていうか…解像度が変更できる点は、ロジクールのマウスに勝っている部分ですでね。
これで300円?…ホント驚きです。
みなさんももダイソーで是非見てください、買っても300円(税抜き)はお財布に優しいかもw
という事で本日は、ダイソーで300円で売られている2種類の形状のワイヤレスマウス、ぜんぜん使える!これで300円とは驚き!っていうお話でした。
※ワイヤレスマウスをちょっと試してみたいっていう人にもおすすめですね!
※2019年3月27日追記
300円マウス、活用中!
特に、モバイルに適した平べったいタイプ(鏡面タイプ)をよく使っています。
※ホイールの回し難さは、慣れでカバーw
でね?
平べったい方、鏡面タイプのマウスですが、電池の接触不良?
プラス側の接触が悪く、使っている途中で電源がOFFになっている事があります。
そんな時は右手にマウスを持って左の手のひらに「バシっ」で直ったり(汗)
そんなに頻繁ではないけど、電池室の形状が良くないのかな?
じっくり観察して、直せるものなら直したい!って思ってます。
※2019年4月2日追記
ジムニーのこと、100円ショップのグッズなどは、こちらのブログでもご紹介しています。
「モノトーンな日々 新館」よろしくです~
※2019年8月23日追記
平べったい方の(鏡面タイプ)、実家でサブPCのマウスとして使っています。
購入してから約半年、使用頻度は毎日15分程度ですが、今の所壊れることもなくちゃんと動いてます。
電池の接触不良も、いまのところ治まってますね。
私はトラックパッドが苦手なので、このマウスは重宝しています。
※2019年9月10日追記

手持ちのAndroidタブレット、バージョンは4.4.2なんですが、ちゃんと使えます。
キーボード付きのタブレットでタッチパッドも付いてるけど、やっぱりマウスの方が使い勝手が良いんですよね。
試してないのですが、おそらく今どきのAndoridスマホでも使えるはず。
USBレシーバーを接続する必要があるので、ダイソーなどで売っている変換コードがあればOKだと思います。(機種によって動かないこともあるので、ご注意くださいね)
※2019年9月20日追記
そうそう、上の写真に写ってる「青いマウスパッド」、実はこれもダイソーで買いました。
幅27センチ・奥行き22センチの大判タイプ。
厚さは2ミリほどですが、ゴム製でデスクの上でも滑らず使いやすいですよ。
端が切りっぱなしで使っているうちに擦れてきますが、醜くなってきたら買い替えで!
ハサミで簡単に切れるので、使いやすいように切って使うのもオススメですよ!
技適マークは受信だけなら付けなくても良いそうです。
なるほど~
ありがとうございます。
OSX Catalinaでも使用できる。その時は、先に本体に電池を入れて、さらにスイッチをONにしてから
USBの発信装置をMAC本体に挿入するようにする。
なお、鏡面タイプは、秋葉原、大阪日本橋で税込み1000円で売っていたものを改良したものである。
情報、ありがとうございます。
yamamoa様
はじめまして
初投稿のktmと申します。
先日、私もダイソー300円無線方式のポテッとタイプのツートン(ブラック)を購入しました。
問題なく使えます。
ひとつ気になったのが、自動スリープ機能(OFF機能)があるかの有無でした。
パソコンをしていて、しばらくマウスを使わないでいると赤LEDも消えて動きません。
クリックボタンを押すと復帰します。
「これ絶対に自動スリープ機能だよね!」と思いながらも確信が無かったのでダイソーに問い合わせましたら本日返信が来ました。
===================================
>いつもダイソー商品をお使いいただきありがとうございます。
ダイソーお客様相談室の山口と申します。
この度お問い合わせをいただきました、
——————————————————–
商品名:ワイヤレスマウス(ツートーン)
JANコード:4549131677607
——————————————————–
につきましては、製造元に確認をいたしましたところ
下記の回答となります。
——————————————————–
本商品にはスリープモードおよび
使用していない状態で自動で電源が落ちる機能はございません。
電池の消耗を抑えたい場合は、
そのつど電源を切っていただく案内となります。
===========================================
上記の回答でしたが、現実的にはスリープ機能的な動作はします。
※ネットで別の投稿者様も「スリープ機能があるようです」の書き込みがありました。
よって、PC使用中仮に離席してもマウスの電源は切らずに(ダイソーの回答には逆らってスリープ機能が働くんだ!の自己判断の前提で電源は切らずにいます)
PC本体をシャットダウンする時はマウスもOFFにするようにしています。
いかがなものでしょうか?
確かにスリープ機能は無いような感じです。
私もパソコン使用中はそのままで、使い終わったら電源をOFFしています。
情報、ありがとうこざいました。