昨日くらいから、アクションカメラ「GoPro HERO8」の動画が溢れはじめました。
提供されたのか分からないけど、トップユーチューバーが動画を撮って、こぞってアップしてます。
もちろん私も、観させていただきました。
でね?
GoProに対して、DJIが「OSMO Action」(オズモアクション)を出してるじゃないですか。
どちらも似たようなコンセプトで昨日も同じようなもの。
比較動画も観たのですが…
絵とか機能はGoPRO HERO8、使い勝手はOSMO Actionかなぁなんて思いました。
やっぱりさぁ、構図とかが確認できる「前面モニター」って、すごく使いやすそうですよね。
GoProHERO8にもオプションとしてモニターが付くようですが、GoPro自体高いのにモニターまで買ったら…破産しますwww
あの大きさの筐体だと、背面液晶をバリアングルにはできないと思うけど。
ソニーのちっこいやつって、背面液晶を前面に向けることができますよね。
あんな感じで、背面の液晶が前面を向いてくれたら、使い勝手良いと思うんですよね。
機構が増えると、故障も増える?壊れる箇所が増える?
分かります。
アクションカメラって、「丈夫さが命」の部分もありますよね。
できるだけ「壊れない」。
もちろん「故障しない」。
あ…GopProって時々フリーズするんでしたっけ?
ビデオカメラとしては「致命的」な欠点。
バージョンアップやHERO8になって、十分といさくしてると思いますが…
「決定的な瞬間を録り逃がした!」では、目も当てられませんよね。
そうそう、GoPro HERO8って、追加された機能を使うために「バッテリー」も新しくなってるとか。
従来バッテリーと互換性は有るようですが、新機能が使えなくなる?
筐体も若干?一回りとはいかないけど、大きく厚くなってるようですね。
なので、従来品のオプションを共用しようと思ってる方は、注意が必要ですね。
あと、ジョイント部分が折りたたみ式で、本体底面に実装されてるらしく。
従来品だとカバーを付けてからジョイントでしたが、HERO8からはカバーを付けなくてもジョイントできるようです。
ただ、カバーは普通つけるよね。
HERO8用のカバーには、ジョイント部分が付かないようで…
でもさぁ…大きくなった分カバーを付けると、より大きくなっちゃいますよね。
「アクションカム」っていうくらいだから、小さくなる傾向だと思いますがが、GoProHERO8は逆路線に動いたようです。
前面にマイクが付いたのは良いけど、ますますモニターが欲しくなるよね。
本体とかオプションがいくらになるか分からないけど、モニターまで付けたら大台を超えそう(汗)
手ブレ補正は、より強力になってるみたいですね。
ジンバル要らないかも。っていうか、おそらく必要なしでしょう。
さっきも書いたけど、オズモアクションは、比べちゃうと「絵」が…
もちろんキレイなんだけど、比べたらの話ね。
で、私ならどっちを買う?
うむむ…悩ましい(汗)
絵的に好きなのはGoProHEROですからねぇ。
値段にもよるとは思うけど、ワタシ的には…すみません、様子見ですwww
ちなみに、GoProHERO8は、10月25日発売。
現在は予約受付中ですね。
発売日当日に入手したい人は、早めに予約ですね。(税込み55,880円送料無料のようです)
ぜひとも、人柱よろしくですw
でわ!
ツイッターでも情報を発信中!「@yamamoa」フォローよろしくです。←・・・継続は力なり!応援よろしく!