けして私のことではありませんw
タブレット0円キャンペーンにのかったスマートお得プランwithタブレットのお話しでございますw
※0円キャンペーンは2015.05.31 2015年9月30日までです。
※2015年10月29日から2016年1月11日までですw
※今回はLTE(auの4G LTE)対応タブレットになってるみたい。
※好評なんでしょうねぇ、キャンペーン期間延長に次う延長!
これjcomの8インチタブレット。
LG電子製のLG GPad 8.0(LG-V480)でございます。
タブレットの仕様はこちら(LGのホームページ)を確認してもらうとして…簡単に書くと
- 1.2GHzクワッドコアCPU
- メモリー1GB、内蔵ストレージは8GB
- 8インチ(1280×800 IPS)
- Android 4.4.2
- 前後にカメラ、マイクロSDスロットx1
- 210.8mm×124.2mm×9.95mm、342g
- バッテリー4200mAh
- WiFiモデル
- Bluetooth4.0
- ブルブル(振動)付き(2015.05.31追記)
スマートお得プランのスマートJcom Box(録画機能付きのSTB)との組み合わせで、タブレットでもケーブルテレビのコンテンツが視聴できるんですね。
なので、チャンネル主導権の無いおとー様方は、タブレットでテレビを見る!
そう!タブレットがあれば好きなときに好きな場所で(誰にも邪魔されずに)テレビ見れるんです(^^)v
ホーム画面のテレビをタップすると、STBと接続・通信してテレビコンテンツの画面が出ます。
※ログイン情報のユーザー「わが家」は私が付けたネーミングじゃないですよw
番組の視聴、録画番組の視聴、予約とかこのアプリでできます。
もちろんリビングのテレビとは別の番組も見れるし、録画した番組も見れます。
※タブレットで見るためには、録画予約時3倍モードにしてねw
認証、バッファリング…STBとの通信がねぇ、ちょっと煩わしいんですよ。
でも動画が流れ始めれば、途中で止まること無くスムーズです。
そうそう、リアルな番組視聴中でもポーズ(一時停止)できるんです。
バッファリングしてから表示するので、言ってみればタイムシフト?してるようなもんかな。
※番組の途中でもトイレ行けます。まぁタブレットを持っていけばいいけどねw
まぁjcomがタブレットで見れて録画予約も出来るって言うのが最大の特徴。あとは特に何の変哲もないタブレット。
大きさ的にはやっぱり8インチだなぁ、Si01BEと比べての一回り大きいですね。
でも、画面の解像度はSi01BEの方が高い(1920×1200)ので、細かい字がくっきり見えるのはSi01BE。
もちろん1280×800あるから、動画視聴やウェブとかに特に支障なしですけどね。
厚みもLGの方が厚い。っていうか、Si01BEがずば抜けて薄いんじゃないかと。
仕様では342gなので、実測の方が若干軽いかな?
ちなみに、Si01BEは実測で249グラム。仕様値(280g)よりも結構軽いんです。
こちら電源。ACアダプタとケーブル(マイクロUSBっすね)
5V 1.8A出力みたい。出力の割にはちょっと大きめですね。
※封を切ってないけど、下半分はAC100の変換コネクタかもw
背面のカメラは約500万画素。
マイクロSDカードスロットは蓋がついてます。その右に赤外線センサー、イヤフォンジャックとマイク。
マイクロUSBの端子は本体の下面についてます。
右横に電源スイッチと音量調整スイッチ。
スリープ中に音量調整ボタン長押しでカメラが起動します。
背面下部にスピーカー。ステレオっぽいけど、どっちか片方しか音が出ないモノラルスピーカー。
※デザインだってさw
試しにいつも使ってるSi01BEの7インチ用ケースに入れてみた。
なんとピッタリ!※ちょっと横がはみ出るけどw
まぁ付属のスタンドがあるから、ケースは使いませんけどね。
それにしても…Si01BEもそうなんだけど、情報が少ないよねぇ。
多分GPS位はついてると思うけど、仕様には書いてないんだよね。
タブレット的には標準的なもんだと思うんですよ。電池の持ちも、ヌルヌル感も悪く無いですしね。
このタブレット、取り扱いはjcomだけみたい。
LGからは、上位機種?8.3インチフルハイビジョン液晶(1920×1080)のタブレットが発売されてます。
今までケーブルテレビの視聴って、STB(セットトップボックス)に繋がってるテレビだけだったじゃない。
でもタブレットとスマートボックスのおかげで、テレビ+タブレットでも見れるようになった。
チャンネル主導権がなくても、タブレットがある!
これって結構いいよね。
2年間の契約で、タブレットはあなたの物に。
小型テレビをもう1台、いわゆるプライベートテレビとして使う分には、かなり便利に使えますね。
ちなみに…妻はタブレットをキッチンに持ち込んで、家事しながら見てます。
喜んでますw
もちろんふつーのアンドロイドタブレットなので、ケーブルテレビの視聴や録画した番組の視聴以外に、ネットを見たりメールしたり、音楽を聞いたり、YouTube見たり、dマガジン(アプリを入れてね)で雑誌を読んだりもできます。
※Jcomの専用タブレットですが、アンドロイド タブレット+ケーブルテレビ視聴アプリっていう感じのものです。
※グーグル プレイにもちゃんと対応してますから、アプリのダウンロードもできます!
と言うことで、本日はjcomタブレットのお話でしたw
※追記 2015/05/31
Si01BEは搭載されてないのですが、このタブレットには携帯やスマホと同じようにブルブル(振動)が付いてます。
注意喚起やタップ確認時など「ブルっ」ってくると、ホント確認しやすいですね。(遅くなりましたが、書き忘れてたw)
導入してからほぼ4ヶ月経ちますが、特に故障もなく、STB接続系のエラーも回避できて、順調に使え試す。
そうそう、ケーブルモデム(無線ルーター)に直接接続してなくても、同じネットワーク内の無線ルーターに接続していればテレビ視聴可能です。(同一ネットワーク内のアクセスポイントに接続でOKでした)
※2017年2月5日追記
JCOMタブレットを使い始めて、約2年経ちました。
テレビとは別にタブレットで違う番組を見たり、録画したものを見たり…とっても便利に使っております。
ただ、液晶の内側?端っこの方に空気が入ったような剥がれが見えたり、バックライトが右下隅っこだけ明るくなったり…ハード的な不具合がちらほら出てきております。
まぁ、2年も経つんでしょうがないかなとは思うのですが。
1ヶ月ほど前から「ストレージが足りない」とか、「google開発者サービスが異常終了」とか…変なエラーが出てたんです。
テレビは見えてたのでそのまま使っていたのですが、今日視聴中にリセットがかかって、その後もリセットを繰り返す「再起動地獄」で立ち上がらなくなってしまいました。
サポートに連絡して、その場でファクトリーリセット!
設定の再設定とか、アプリの更新とか…なんとか立ち上がるようになりました。
でね?JCOMテレビ視聴アプリとか、大幅にアップデートが有ったようですね。
なんだか以前よりサクサク動くような…みなさん、アプリの更新はお済み?
更新はした方がいいよ!
ちなみに…ファクトリーリセットの手順をメモしておきます。
全然調子悪い!場合は、ファクトリーリセットも解決の有力な手段ですね。
※設定はすべて飛ぶから、再設定は必要ですけどね。
- 電源ボタンを長押で、完全に電源を切る
- (タブレットを横に持って)音量の右ボタンと電源ボタンを同時に押して、電源を入れる
- LGのマークが表示されたら、音量の左右ボタンと電源ボタンを同時に押す
- ファクトリーリセットの画面が表示されます。
googleのアカウントとかすべての設定がリセットされるので、タブレットが全然立ち上がらなくなったとかの場合、最終手段ってことでお試しくださいね~
※これで駄目なら、JCOMで修理っすw