100円ショップダイソーさんへは結構好きで行くのですが、おもちゃコーナーはほぼスルーだったんです。子供用と言うか幼児用?みたいなおもちゃが多いっていう印象だったんですよね。
先日も店内を物色していた時、たまたまおもちゃコーナを通ったんですが…
ん?LCDゲーム機?しかも税込330円でお試し電池付き?
思わず買ってしまいましたwww
写真の縦型の他に横型(横に持って操作する型)があったのですが、ゲーム内容は同じっぽかったので、お試し電池付きの縦型を購入!
※横型は電池別売だったんですよねwww
20年くらい前?小型のLCDゲーム機って流行ってましたよね~通勤電車の中でもやってるおっさんを結構見かけました。っていうか、昔はスマホやケータイなんて無くて、電車では読書(新聞も含む)してるか寝てる人が多かったですよね。
基本的にはテトリス風?上から降ってくるブロックをうまく重ねて、横一列埋まったら消える?的なゲームがメインのようですが、他にも色々遊べるようです。
これで電池付きで330円!昔、出始めのゲーム機ってもっと高かっとよね。時代の流れもあると思うけど、100円ショップで入手できる時代なんですねぇ~
箱の中は、本体とお試し単4電池2本のみ。とてもシンプルでございます。電池はアルカリじゃなくマンガンのようですね。でも」、付属しているのはありがたいです。
流石にコンパクトっていうか、高級感はほぼ皆無。っていうか、330円に高級感を求めてはいけませんよw
高さは約3.5cm、液晶はモノクロ・バックライトなしで、高さ3.7cm幅2.6cmくらいです。表面に貼ってるスマホ風?のシールが若干ずれているのは「ご愛嬌」ですかねwww
背面には、上の方にスピーカー、下に電池室があります。電池室の蓋ってネジ付きなんですね。
で、本体横幅約6.5センチ、厚さ約1.6cm(突起含まず)でした。大きさ的にはスマホ的な感じですね。
ネジ付きの蓋をあけて、付属していた電池をセット!いきなり爆音で「ピコパコ」鳴り始めました。思ったよリ爆音なので、電池を入れるときは注意してくださいね(汗)
電池を含めた本体の重さは、約75g。軽いですwww

ボタンは左上から
- SOUND:ゲーム音のON/OFF。OFFにすれば、静かに遊べますw
- S/P:ゲームスタート・ポーズ
- ON/OFF:電源のON/OFF
- RESET:リセットボタン
その下に上下左右のボタンとROTATEボタンがあります。
で、ゲームの選択方法ですが、説明書きがなくて…色々試した結果…
- ROTATEボタンで23種のゲームを選択
液晶の上部にゲームの番号、中程にゲーム内容のサンプルが表示されます。 - 上下ボタンでゲームの内容を選択
ブロックゲームなら1~8パターンのゲームが選択できます。 - 左ボタンでゲームのレベル(難易度)を選択
液晶右のLEVELの表示が上がっていきます。 - 右ボタンでスピードを選択
液晶右のSPEEDに数字で表示されます。
※説明書きくらい入れといてほしかったですねww
久しぶりに遊んでみたのですが、昔みたいにうまく行かず…でも暇つぶしに良いかもww
ゲーム音が爆音すぎるので、調節できないのかなって思って本体を分解してみました。基盤には黒樹脂で固められたチップのみ。抵抗やコンデンサ、音量調節用のボリュームなんて全然見当たらず。
無音でゲームも、なんとなく面白くないですよね。たとえピコピコ音でもあったほうが楽しいです。なので、スピーカーの振動板(透明なフィルムですね)にティッシュを当てて、振動を強制的に制限する方法で音を小さくすることに成功しました(*^^)v
※無理矢理感満載?…気にしないwww
線を挟まにように注意しながら元に戻しました。ちゃんと遊べます。壊れなくてよかったwww
今は殆どの皆さんはスマホを持ってるし、ゲームもスマホですよね。でもたまには昭和レトロなLCD液晶ゲームも良いのでは?結構楽しまますよ。まぁ失敗しても330円(税込)です。ダイソーに寄ったときは、ぜひ手にとってみてくださいね。
ということで本日は、みんな大好き100円ショップのダイソーさんで見つけたLCDゲーム機「ブロックエックス」を買って遊んでみたっていうお話でしたw
この記事が、皆様のお役に立てば幸いです。
でわ!
※Youtubeチャンネル
channnel yamamoa
※応援・チャンネル登録、よろしくお願いします。
※ツイッターでも情報を発信中!「@yamamoa」フォローお願いします。←・・・継続は力なり!応援よろしく!