暑い夏!電気の使用量もうなぎ登りでしたよね。毎月の電気料金、かなり気になるところです。
自分の家で毎月どれくらい電気を使ってるかご存知?
電気料金は気になるけど、電気の使用量ってあんまり気にしてないご家庭が多いような…
もちろん使用料=料金ですから、節電意識は高いと思いますが。
かくいう我が家も、料金は気にしてても、どれくらい使ってるか、○○キロワットとか言われても、あんまりぴんとこなかったんです。
うちは東京電力管内です。
東京電力のホームページで「でんき家計簿」なるサービスを見つけて、早速登録してみました。
過去2年にさかのぼって、毎月の電気使用量とか電気料金が「見える化」されるサービス。
年間を通じて、前年との比較がグラフで見えるんですよ!

毎月の電気使用量が一目でわかる!
恥ずかしながら、我が家の電気使用量のグラフ。(契約は40Aです。)
水色が前年の使用量で、青色の棒グラフが今年の使用料。折れ線グラフは同じ契約アンペア数の家庭の平均的な使用料を表しています。
こうやって見ると、1、2、3月が前年同月より使用量が多くなってますねぇ~なんてことが一目でわかる!
7、8、9月は前年より下回ってるなぁ。同じだけエアコンを使ってるはずなんだけど、去年の方が暑かったのかな?なんてね。
ちなみに今月(8月5日~9月2日)の電気使用量は292kWh。料金は8,817円となっております。去年は400kWhを越えてるから、今年は結構節電した?
このグラフの他にも「使用量をみんなと比べる」っていうメニューもあって、ウチと近いプロフィールの家庭と比べることもできて、省エネ上手なご家庭が205kWhらしい。ウチより90kWh少ない!節電してるなぁ~なんて思ったり。
他にも、主だった電化製品(冷蔵庫とかエアコン、テレビ…)を登録しておけば、節電のアシストもしてくれるみたい。
これって結構いいかも!見えない電気が視覚的に分かるんですよ!前年との比較もできる。節電対策にも、このデーターは有効に活用したいですね~※もちろん無料のサービスですよw
ということで、本日は「節電」にも大いに活用できる「でんき家計簿」のお話でしたw