新型コロナも収束の兆し?は全然見えんけど、経済活動は徐々に再開しています。旅行など人の移動も増えてきています。この夏もキャンプやBBQなど、アウトドアレジャーを楽しまれた方も多いですよね。
ワタシ?アウトドアは好きですが、特に出かけることもなく。ボッチで自室にこもっております。
ずっとこもっていても、たまにアウトドア熱が上がることがあり。久しぶりにメスティンでご飯を炊いて、ぼっち飯を楽しみました(^o^)v

ほんと久しぶりに「メスティン」登場でございます。ダイソーとかニトリのメスティンじゃないですよ、トランギアの刻印が入った「本物」?正統派メスティンでございます。
そうそう、ダイソーのメスティン探してるんだけど、どこにも置いてないんですよね~まぁ本物を持ってるからいいけどwww
メスティンでご飯を美味しく炊くコツ、それは一にも二にも「給水」。お米を研いだら、30分は水に浸しておきます。
ちなみに、ワタシ的には1合は多いので0.8合くらい。水の量は、取っ手のリベットの下かちょっと上くらいかな。お米が白くなるくらい、きっちり30分以上浸しておきました。

メスティン炊飯の特徴、それは「ほったらかし」で美味しく炊けることです。ダイソーの固形燃料1個20分~25分くらい燃焼するのですが、火を付けてメスティン乗せて…あとは火が消えるまでほったらかし!これで美味しく炊けるなんて、メスティン最高です。
ちなみに…エスビットのポケットストーブとセットで使っています。メスティンの中にポケットストーブ、木のスプーン、ライター、固形燃料。すっぽり収まるんですよね。

写真では分かりにくいのですが…10分ほどで蒸気が出始め、15分後くらいからは勢いよく噴出します。周りの物が濡れ濡れになるので、注意してくださいねw
続きを読む